第三者評価・ISOコンサルタントのプロフェッショナル、株式会社第三者評価
(株)第三者評価-HOME福祉サービス第三者評価

福祉サービス評価

  行政、外郭団体、協会、園から 独立した 兵庫県・大阪府の認証評価機関
  検査や評価が主でなく、データに基づき、共に未来を考え改善を行う応援団


            
  評価機関に求められる最も重要な要件 : 評価対象・自治体からの独立 

    教育・保育の業務の質の管理  Quality Control

業務内容 認証地域 対 象 分 野
福祉サービス
第三者評価
 大阪府 保育園・認定こども園、幼稚園(幼保連携型)
小規模保育園 等
      弊社は少人数で運営している評価機関で、独自な取組みを行なっています。
     真摯に本気で改善に取組む園のみ対応致します。 ( 契約前の面談時に確認致します )


       令和5年度より、評価の仕掛け 下記の2点を強化しています
       1)ビフォー・アフターを鮮明化 (役に立つ仕組みの見える化)
       2)やりっぱなし、言いっぱなしの打破 ・・・コンサルのページへ
        (評価結果WAMNET公開後の改善状況を3・6・12カ月後に訪問し確認)  
. 

   弊社の持ち味を最大限に生かせる仕組み構築・持続コンサルティングを開始
   内容 1)カリキュラム・マネジメント  2)やりっぱなし、言いっぱなしの打破
   詳細 
コンサルティングのページへ


    2030年の社会の姿 と 子供たちの未来を見据え

    「選ばれる園」のツール(道具) 第三者評価の仕掛け


   ★★ 2022年(令和4年度)より、生き残りをかけた大競争時代へ突入します ★★
   
     その際の武器は何か?  【 ゆでガエル理論からの脱却 】
     第三者評価の受審は GOALではありません、ツール(道具)です。
     ツール(道具)を生かし、武器の見詰め直しが必須です。
              

  

   1)地域における保育所・保育士等の在り方に関する検討会の取りまとめの公表  
     令和3年12月20日 厚労省 子ども家庭局 保育課
     https://www.mhlw.go.jp/content/11922000/000869390.pdf
     
人口減少の市町村では、定員割れにより保育所の運営が困難な状況が相対的に顕著

   2)「保育を取り巻く状況について」地域における保育所等の在り方検討会(第1回)
     令和3年5月25日 厚労省 子ども家庭局 保育課  
     https://www.mhlw.go.jp/content/11907000/000784219.pdf
     
今後の見込み 利用児童数のピークは令和7年

  2023年4月より 保育園でも義務化された「安全計画」の策定、
   送迎等のバスでの置き去りを防止する安全装置の装着 及び 乳児(離乳)食での果物
   (特に リンゴ)の提供方法を確認致します

      
2024年度 大阪府福祉サービス第三者評価 自己ベスト更新
STRONG POINT (強み) を さらに磨く
  保育園名 取組  受審回数
WAMNET公表
訪問調査後、4週間以内でのWAMNET公表が目標スピードです

.    .  .  . 
客・観・性  説・明・責・任 三現主義(場・物・時点)


  新型コロナ オミクロン株対策 訪問時の注意点、行動指針等を明確にしました

   
ワクチン接種に加え、①マスク着用 ②近距離・対面不可 ③人数制限
 ④座席指定等
  

     
  
  行動指針:「かからない」、「うつさない」(周囲守る)、「ひろげない」(地域守る)

    全社協 令和2年4月1日付 保育所第三者評価基準の改訂について

     大阪府 2021年1月より 新基準で実施しています
     兵庫県 2023年4月より 新基準で実施します


    主たる改定内容  ( 項目の数は同じ ) 
連番    項 番    表  題
  1  Ⅱ-3-(1)-② 公正かつ透明性の高い適正な経営・運営のための取組 
1)外部監査を「監査支援」へ簡素化
2)但し、一定規模以上の法人については、会計監査人の設置
(公認会計士等による会計監査の実施)の義務づけを明記
  2 Ⅱ-4-(3)-①  地域の福祉ニーズ等を把握するための取組
  3 Ⅱ-4-(3)-②  地域の福祉ニーズ等にもとづく公益的な事業・活動
(地域の子どもの育成・支援、子どもの貧困への支援等)を鮮明化
  4  Ⅲ-1-(1)-② 子どものプライバシー保護に配慮した保育
  5 Ⅲ-1-(5)-①  安心・安全な福祉サービスの提供を目的とするリスクマネジメント
趣旨・解説への明記 重大事故が発生しやすい状況 
特に睡眠中、プール活動・水遊び中、食事中の場面
  6  Ⅲ-1-(5)-③ 災害時における子どもの安全確保
評価の留意点
備蓄時、アレルギーのある子どもへの対応に関する視点を明記
7 A-1-(1)  全体的な計画の作成  (I/O 保育課程の編成)
  8 A-1-(2)-⑨  子どもの在園時間   (I/O 長時間にわたる保育)

   2022年度より、以下の視点で教育・保育活動の改善が行われているか否かを
     ( カリキュラム・マネジメント、アクティブ・ラーニング、10の姿の視点等 )
    認定こども園の第三者評価に本格的に組み込みます (保育園は任意)

  1) カリキュラム・マネジメント
    どのような子どもを育てたいか という『教育・保育目標』をより明確にし、
    「教育・保育課程、全体的な計画」や「指導計画」を全職員で検討し
    その達成に向け、計画的・組織的・発展的に見直しを続け充実させているか

  2) 遊びや活動が「①主体的か」、「②対話的か」、「③深い遊びとなっているか」
    という3つの視点から教育・保育を改善 ( アクティブ・ラーニング ) しているか

  ①主体的な遊び:周囲の環境に興味や関心を持って積極的に働き掛け、見通しを持って粘り強く取り組み、
    自らの遊びを振り返って次につなげる

  ②対話的な遊び:他者との関わりを深める中で、自分の思いや考えを表現し、伝え合ったり、
    考えを出し合ったり、協力したりして自らの考えを広げ深める

  ③深い遊び
:直接的・具体的な体験の中で、見方・考え方を働かせて対象と関わって心を動かし、
    幼児なりのやり方やペースで試行錯誤を繰り返し、楽しさや不思議さ等の追求や問題解決に向けた
    探究的な遊び

  3)  「 10の姿 」 が、子どもの中で育つ方向に向かっているか

  4) 教諭間で語り合いの風土が根づいているか ( 同僚性・協同性 )

   
幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説 幼稚園教育要領解説 「学びの地図」
    (総則) ご参照下さい

 
  及び 下記の法令順守状況(コンプライアンス)を確認します
   A)食品衛生法の改正(2020.6/1~)に準じた HACCPの導入状況
     集団給食施設の営業届出、食品衛生責任者登録
   B)改正個人情報保護法(2022.4/1~)への対応
   C)労働施策総合推進法・パワーハラスメント(2022.4/1~)への対応
   D)育児・介護休業法改正(2022.4/1~10/1~産後パパ育休)への対応

   E)送迎バスを保有する場合、使用する場合  
    1)連絡が無く子どもがいない場合の保護者への確認及び職員間における情報共有
    2)乗車時、降車時における子どもの人数確認などのチェック体制
    3)担任職員が、バスに降車した子どもの情報と当日の出欠に関する情報を
      突き合わせて確認したかなどの降車後の確認体制
    4)同乗職員がいるか、確認内容の手順等の引継ぎを行っているか等送迎バスの運行体制
    5)『マニュアル』が在るか、マニュアルに基づく研修が実施された事が「記録」
      で確認出来るか
   F)定員11名以上の園バスの場合(道路交通法施行規則改正)
    ・「安全運転管理者」の警察署への届出
    ・交通安全教育、運転者の適性等の把握、運行計画の作成、交替運転者の配置
      異常気象時等の措置、点呼と日常点検、運転日誌の備付け、安全運転指導
    ・アルコール検知器による運転者の酒気帯びの有無等「運転日誌や記録」での確認
      ①確認者名 ②運転者 ③自動車登録番号 ④確認の日時
      ⑤アルコール検知器の使用の有無⑥酒気帯びの有無
      ⑦指示事項 ⑧その他必要な事項
    ・「運転日誌や記録」の1年間の保管



   高品質早い対応お値打ち価格
     
決・定・的・瞬・間      STARTING STRONG 人生の始まりこそ力強く


 (株)第三者評価-ISOコンサルタント・出前CPDS講習、福祉サービス評価


毎年の自己評価・定期的な第三者評価受審  ピンチ でしょうか ?

よく考えると 組織・運営管理面での進化の好機       





  
1に改善、 2に改善、 3・4がなくて、 5に改善

   お金を使って良くする 「 改良 」 を やりたい と思っていません。

   知恵を使って良くする 「 改善 」 を 共に考え実施したい と考えています。



   幸運の女神には、前髪しかありません。チャンスを掴む為には事前の準備が必要です。


   福祉サービス第三者評価制度(The Welfare Service Third-Party Evaluation)

     『 世の中に、良いこども園、保育園を広める為の仕組み 』

   (国、自治体が定めた)①評価基準、②法令、③園のルールに適合している事を、
   (利害関係のない)第三者評価機関が評価し、「こちらの園は良い」として、
    みんなに『 WAMNET 』というHPサイトを通じて見て頂く制度です。



  評価結果をWAMNET(ワムネット)で、ご覧下さい 下記の画像クリックで移動
評価価結果の公開

ワムネットをご覧下さい

画像、文字をクリックで
  結果公開のサイトへ移動 
.
 
 手順
1  所在地・評価確定日
 評価結果を検索
2  都道府県を選択
 上記の条件で検索

 当社サービス


      



  弊社の強み  国際規格ISO、個人情報保護Pマーク、事業継続計画BCPコンサル経験で
           データに基づく体系的・具体的・論理的な指導が出来ます

  アウトカム(outcome)評価(成果に対する結果=子ども・保護者アンケート結果)
  及び 自己評価の内容の充実、園の仕組みの見える化、改善に力点を置いています。
  特に、保護者アンケート項目は40項目を超え、その分析力はトップクラスです。

     . 


  取組み方針について


  ① 過去に弊社で取組んで頂いた園を優先的に対応しております

  ② 検査や評価が主でなく、データに基づき、共に未来を考え改善を行う応援団です

  ③ 初受審の園は、ゆるめの評価、複数回受審の園はきつめの評価 で実施致します

    きつめの評価とは、①評価基準に忠実に ②基準に適合している確かな確証が
    得られない場合は、評価いたしません ( 灰色は黒と評価 )
    説明責任、根拠の見える化を求めますので、ご了承下さい。


    サポート体制 ( 弊社が10年の歳月を掛け、仕上げた資料集を最初にお渡し致します )
   受審する園に、評価基準、自己評価表・書き方見本、保護者アンケート様式
   及び 基準が求めるマニュアル、記録様式のたたき台をファイル・データで送付


弊社の至れり尽くせり  (改善コース) 評価実施プロセス
STEP 日程  内  容
0 /  事前打合せ
 【 オンライン会議 】 
 園長・主任保育士と段取り打合わせ
/  自己評価サポート
 【 オンライン会議 】 


  主体的、
  対話的、
  深い学び

アクティブ・ラーニング


 2回実施 各90分 
 又は オンライン会議

 ① 評価基準 
   Ⅰ章・Ⅱ章

 ② 評価基準 
   Ⅲ章・A章


 日程・時間帯
 いつでもOK 



 /  保護者
 
アンケート
 目標回収率:80%以上
/  自己評価  客観性を考慮して、日常の状況を記載
 
* 難易度が高い  .
/  訪問調査

 1日・2名以上で

 AM9:30~PM3:30

 子どもと食事


 弊社の真の顧客は
 子供達と
 考えています




/  改善の機会   指摘事項の改善状況確認
/  評価結果(案)
 修正-決定
 ご確認願い、修正要望箇所を是正
FINAL /  結果公開  WAMNETで結果公開

評価料金体系    別途 実費交通費 ( 新大阪、三宮駅起点 )
在 籍 園 児
( 人 数 )
 コース区分  2024/1/1~    消費税なし  
A) 一般コース B) 改善コース C) 次年度以降
小規模保育園 35 万円 45 万円 32 万円
  ~ 49 人 36 万円 46 万円 33 万円
50 ~ 74 人 38 万円 48 万円  35 万円
75 ~ 89 人 40 万円 50 万円 37 万円
90 ~ 109 人 42 万円 52 万円 39 万円 
110 ~ 129 人 44 万円 54 万円 41 万円
130 ~ 149 人 46 万円 56 万円 43 万円
150 ~ 179 人  48 万円 58 万円 45 万円
180 ~ 199 人 50 万円 60 万円 47 万円
 ★ 令和6年度 改訂予定
 在籍園児 200人以上の場合 ご相談
 お支払い時期 : 評価を全て終えた翌月末に銀行振込み、領収書送付
 特記事項 : A)一般、B)改善、C)次年度以降 コース区分の違いについて
 A) 一般コース:一般的な第三者評価(自己評価表提出、保護者アンケート、訪問調査)
 B) 改善コース:上記の一般に加え、自己評価サポート、改善の機会を実施
 C) 次年度以降:複数回目の受審  (自己評価表提出、保護者アンケート、訪問調査)


   内閣府  平成31年度末迄の5年間ですべての保育園で第三者評価受審を目指したが、
             
⇒ 結果は 受審した園 22.3%程度に終わる 危機的状況続


   
PDF  保育所における第三者評価の実施について(通知 厚労省  H28.3.1)
     
       上記の結果・・・ 「福祉サービス第三者評価事業」の保育所等における受審の状況

保育園・こども園   平成27年~31年受審園 園の総数 平成26年以前受審園  受審なし 
実 数 6,408 28,737 1,700  20,629 
 割合(%) 22.3  5.9 71.8 

     地域における保育所・保育士等の在り方に関する検討会 (第8回)  2021年12/3
     <配付資料> 資料2 参考資料集 67page



   みんな 違って みんな いい ・・・ 自己BEST更新


     みんなの知恵を引き出す工夫 ・・・「 見える化 」を行い

     経験+感覚 に 体系的・具体的・論理的な手法を加えます



         型がある組織が、型を破ると 『型破り』 のすごい組織

       型がない組織が、型を破ったら
 『型無し』 のさんざんな組織

      基本の型 (
体制、仕組み、標準化、教育) を備える事が初めの一歩

  じ        価 

 

  具体例へ
  (別窓で開きます)
評価基準 ワンポイント レッスン
 基準の項目 ・ 内容  具体例
(1) Ⅰ-3-(1)-① 中・長期計画の策定 中・長期計画
(2) Ⅰ-3-(1)-② 事業計画を策定 事業計画
(3) Ⅱ-3-(1)-① 運営の透明性 改正社会福祉法
(4) Ⅲ-1-(1)-② プライバシー保護 羞恥心
(5) Ⅲ-2-(1)-① 標準化 文書管理

 当社実績
    ( 上記の実績をクリックで、過去10年間の評価実績のページにリンクしています )

2023年度 大阪府福祉サービス第三者評価 自己ベスト更新
STRONG POINT (強み) を さらに磨く
  保育園名 取組  受審回数
WAMNET公表
豊中  ほづみバブー保育園 1~6月 3回目 6/9
 ほづみ絵本の森保育園 1~7月 2回目 6/21
 認定こども園
 豊中ほづみ保育園
2~8月  2回目  7/31
訪問調査後、4週間以内でのWAMNET公表が目標スピードです

2023年度 兵庫県福祉サービス第三者評価 自己ベスト更新
STRONG POINT (強み) を さらに磨く
  認定こども園 取組  受審回数 WAMNET公表
尼崎  幼保連携型認定こども園
 開明かしの木こども園
6~10月 初受審   10/17
  訪問調査後、2週間以内でのWAMNET公表が目標スピードです   


2022年度 大阪府福祉サービス第三者評価 自己ベスト更新
STRONG POINT (強み) を さらに磨く
  保育園名 取組  受審回数
WAMNET公表
摂津
 幼保連携型認定こども園
 一津屋愛育園
4~7月 4回目 7/29
 幼保連携型認定こども園
 正雀愛育園
4~7月 4回目 8/10



2021年度 大阪府福祉サービス第三者評価 自己ベスト更新
STRONG POINT (強み) を さらに磨く
  保育園名 取組  受審回数
 WAMNET 
吹田  第二愛育園 4月~ 4回目 7/8
摂津  千里丘愛育園 4月~ 4回目 11/8
大阪  つるまち海の風保育園  6月~ 初受審 10/7



2020年度 兵庫県福祉サービス第三者評価 自己ベスト更新
STRONG POINT (強み) を さらに磨く
  保育園名 取組  受審回数 WAMNET
芦屋 東芦屋町  山手夢保育園 7月 4回目 10/22
 
         

         
 

2020年度 大阪府福祉サービス第三者評価 自己ベスト更新
STRONG POINT (強み) を さらに磨く
認定こども園・保育園名 取組  受審回数
 WAMNET 
箕面  桜保育園 7月 3回目 10/28
箕面 萱野  紅葉夢保育園 7月 2回目 11/2

  (株)第三者評価  大阪市東淀川区東中島1-17-5   ステュデイオ新大阪 TEL 06+6195-6313  
Copyright (C) DaisanshaHyouka All Rights Reserved.